76.3 FMおかざき いまどき旬 に出演 ♪ メリー・アーティスツ・カンパニー

『ラジオで岡崎公演を告知!』 2009年7月1日  FMおかざき さんの 『いまどき旬』 という番組に生出演してきました。 打ち合わせもそこそこに  アットホームな感じで放送開始! パーソナリティさんとの打合せは・・・ 公演名と日時 場所 名前の確認  2009年7月17日 岡崎市民会館にて公演 メリー・アーティスツ・カンパニー ジャズ・ミュージカル 『 HOPE 』 ~スペシャル・バージョン ↓ ここで アーティスツ にひっかかり アーティスト (単体) ではなく アーティスツ (集合体) なんです  と ご説明。 これ、他でも本当によく間違われるし  領収証を書いていただくときも 私の発音が悪いのか うまく通じないことしばし。。。 なんですよね  ・  ・  ・   以上。 打ち合わせ終了。 えええ???? こんなんでいいのかしら ??? と 緊張する間もなく 放送開始。 パーソナリティのお姉さんからのご紹介から始まり 公演の内容やら カンパニーのなりたちやら ちょっとしたミュージカル談議やら 楽しくお話ししているうちに あっという間に時が経ち よく考えたら 結構喋ってるなぁ・・・・  そういえば 何分番組かも聞いてない!?!? 人生初。 打合せの無い番組出演という貴重な体験でした。 わたしたちの 喋りを見…

続きを読む

永見隆幸 客演 LIVE at 大須演芸場

2009年4月5日 大須演芸場にて毎年恒例ビッグバンド.のライブが開催されました! 昨年に引続き客演なさった 永見隆幸先生の歌に まりえ&きょうこ のダンス! NAGAMI Takayuki (Guest Vo.) なかなかの迫力でしたが皆さんいかがでしたか?! 大須は とても和風な会場(アタリマエ?)なので普段とは違った雰囲気で楽しめたのではないかと思います。 応援に駆けつけてくださったみなさん有難うございました♪ 今回見逃してしまった方!! もし 次の機会があったら 是非 一緒に行きましょう! 楽しいですよ~~~ ♪ NAGAMI Takayuki (Guest Vo.) & Merry Dancers メリー・アーティスツ・カンパニーが遂に 自前のジャズ・オーケストラを設立! 「メリー・アーティスツ・ジャズ・オーケストラ」は こちらをクリック!  ↓ http://merry2.blog.so-net.ne.jp/2013-12-20  ↑ Click here to see "Merry Artists Jazz Orchestra"♪

続きを読む

第2回定期公演 HOPE の反響!メリー・アーティスツ・カンパニー ♪

メリー・アーティスツ・カンパニー 永見隆幸 様 拝啓   やーあ! 懐かしい、 優しいお便りと立派なプログラムをお送り下さり誠に有難うございます。 「夢をあきらめないで」…はとても良いテーマですね。 100年の経済不況のなかで、明るく前向きに進むことは難しい時代です。 今こそ、永見さんの笑顔がみんなに必要です。 隆幸さんの優しさをみんなが待っているのです。 どうぞ、存分に舞台で歌って踊って楽しんで下さい。 貴方の舞台への想いが強ければ強いほど、苦しいことが多いことでしょう。 その苦しみが大きいほど、貴方の舞台を観る観客は楽しいのです。 自分の舞台を創るための大きなプレッシャーがきっと今、 両肩にかかっていることでしょう。 つらいでしょう、悲しいでしょう! でも耐えて、耐えてやり抜く力が十分に貴方にはあるのです。 いやーあ 若い体力と知力は素晴らしい!! うらやましい限り! 僕は今、ザ・バレコンというバレエコンクールをやっています。 札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、福岡と走り回って、 名古屋にいる時間がなくなりました。 年をとると時間が日に日に残り少なくなります。 若いバレリーナを育てないと…と思えば思う程、焦りますね。 「少年、老いやすく、事、成りがたし」を痛感しています。 今、鹿児島にいて、桜島の雄大な姿に貴方の歌声が重なります。 頑張って素晴らしい舞台にしてください。           …

続きを読む

メリーの公演に出演のジュニアメンバー♪ メリー・アーティスツ・カンパニー&スマイル・ミュージカル・アカデミー

よくお問合せを頂きます。 メリーの公演に出演している お子さん達って どこから探してくるんですか? 天才みたい! ・・・・ と 言われてるかどうかは 定かではありませんが・・・・・ かなりの お客様が 観劇後に  こどもたちが可愛かった 凄かった 将来楽しみだ などのご感想を寄せてくださいます。 温かいお言葉有難うございます。 さて、 質問にお答えすると。 メリーの公演に出演しているジュニアは スマイル・ミュージカル・アカデミーでレッスンを積んでいるメンバーです。 ミュージカル・コースで ダンスはバレエからジャズ&タップ・ダンス 歌 に 芝居 を学んでいます。 その中から オーディションで 出演者が決まっています。 もちろん 各作品で オーディションの対象となる年齢が変わりますので スマイル・メンバー全てが オーディションを受けられるわけではないのですが 今後も 様々な形で スマイルのメンバーが メリーのステージで活躍してくれることと思います! どうぞ ご期待くださいませ♪ 応援のメッセージも受け付けています♪ スマイル・ミュージカル・アカデミーの詳細は こちらをクリック!  ↓ http://www.delightful.co.jp/  ↑ Click here ♪

続きを読む

東海ラジオでオンエアー HOPE メリー・アーティスツ・カンパニー

メリー・アーティスツ・カンパニー 2008年11月の公演 ジャズ・ミュージカルⅡ HOPE ~夢をあきらめないで について 東海ラジオさん でご紹介していただけることになり 10月15日にラジオの収録に永見隆幸先生と桜井が行ってきました! 収録前から和やかに打ち合わせ 楽しくお話ししているうちに あっという間に打ち合わせ終了。 収録に突入しました 収録の様子は。。。。。  写真からご想像ください! 放送日は 来週の深夜です! 乞うご期待。 ↓ こちらから 聞くことができます。 ↓ ちょっと時間かかるので クリックしてしばらくお待ちくださいっ 10月21日 (火) 26:00~ <22日水曜の早朝2時> ON AIR HOPE情報の詳細はこちらをクリック!  ↓ http://merry-uta.blog.so-net.ne.jp/2008-10-15 HOPE反響の詳細はこちらをクリック!  ↓ http://merry-uta.blog.so-net.ne.jp/2009-01-20  ↑ ↑ Click here ♪

続きを読む

ジャズ・ミュージカル『HOPE』 メリー・アーティスツ・カンパニー

メリー・アーティスツ・カンパニー ジャズ・ミュージカル 『 HOPe~夢をあきらめないで 』 2008年11月15日&16日 名古屋市芸術創造センターにて 劇場の楽しみ   芸術文化振興機構アーツ・アクティヴェイター理事 藤田彰彦 「劇場は人が集り、夢が溢れる楽しいところ。」ということが定説である。 昔、劇作家シェークスピアの活躍していた頃の劇場は、2階はバルコニーで貴族達が座り、1階は土間で椅子はないのが(立ち見)平民の席だったようだ。もちろん、木造で大きな柱は使えない(客席から舞台を見るのに邪魔になる)建築学のほうからみても、劇場の建物自身そう大きなものではなかったようだ。 だから土間の平民は舞台に近く、音響設備のない当時としては生の台詞、生の歌、生の音楽を楽しんだ。そして観客は得意になって野次を飛ばしたのであろう?下手な台詞、聞こえない声、邪魔な音楽に対して。 気に入らない俳優には野次り倒して、声が聞こえないような妨害を平気でしていたかもしれない。(でも、それも劇場を楽しむひとつだったかも?) 日本でも、江戸時代からご婦人方は芝居小屋に出掛けるとなると、まづ呉服屋に行き着物を注文し、髪結いに、履物にと・・・ その準備に追われたようだ。 もちろんおしゃべりもあって、「わたし、どこどこの芝居小屋へ何を観にいくのよ、俳優の誰々が素敵で楽しみよ!」と自慢話に花を咲かせ。芝居を見終わって、またまた「あの俳優が私の方をじ…

続きを読む

ボビー・ダーリンの時代 The Age of Bobby Darin メリー・アーティスツ・カンパニー

メリー・アーティスツ・カンパニー創立の理念   Merry Artists Company 「メリー・アーティスツ・カンパニー」を訳せば 「愉快な芸術家の仲間たち」といったところでしょうか。 芸術監督の永見隆幸が海外で立上げたグループです。 そして2005年、東海地方から発信できるような パフォーミング・アーツを創りたいと意気込む仲間が、 新たに「メリー・アーティスツ・カンパニー」の名の下に集結しました。 我々は、個々の舞台人のオリジナリティーと独立性を重んじながら、 ゆるやかに連携してカンパニーを形成する道を模索しています。 人が人である以上、全てのしがらみから完全に逃れることはできません。 よい舞台を創るためには集中して精力を注がなければなりませんので、 そういう意味での拘束はやむを得ませんし、 地域の事情を全く無視することもできません。 しかし、排他性や、意味のない束縛や、狭い意味の地元優先主義などからは 自由でありたいと願っています。 コネクションよりクオリティを重視したいのです。 媚びたもの、卑しいものには手を染めたくないと思います。 有名であること、人気やお金があることを「悪い」とは言えませんが、 「よい」とばかりも言ってはいられないようです。 我々は、そんなことより、何をおいても一番大事なのが 「限られた条件の中で、あらゆる努力を惜しまず、 最高の舞台をお客様に提供させていただくこと」に尽きると…

続きを読む

ボビー・ダーリンって誰?!

メリー・アーティスツ・カンパニーの記念すべき初公演はジャズ・ミュージカル『ボビー・ダーリンの時代』でした。  Who is BOBBY DARIN  ?!?! 公演のタイトルにもなっている Bobby Darin! ボビー・ダーリンと言っても 知ってる人の方が少ないかもしれませんね かくいう私も。 そんなに古くから知っていたわけではなく・・・ この企画が持ち上がってから調べてみると。。。 知ってる知ってる! 彼の歌った歌! かなりの確率で聴いたことのある曲ばかり!! もちろん。 彼のオリジナルソングばかりではありません 有名なミュージカルの中の曲を 編曲したものであったり フランスの流行歌に英語の歌詞をつけたものであったり 37歳で この世を去るという短い人生でありながら 録音した曲の多いこと多いこと。 歌に生きた人だったんだなぁ とつくづく 感じます。 ボビー・ダーリンは 歌手であっただけでなく、 数多くの映画にも出演し、賞にも輝いています。 日本人には あまり馴染みがないかもしれないけれど アメリカでは 知らない人がいないくらいの ビッグスターだったんですね。 最近、 日本人のメジャーリーガーも多くなって あちらの試合を中継するテレビが増えていますが 先日、 歴史的なホームランの記録で話題になっていた バリー・ボンズ選手が かっきーん  豪快なホームラ…

続きを読む

永見隆幸 ピアニスト 白石准 指揮者 西野淳 と共演!VIVA MUSICAL

永見隆幸先生 特別出演のコンサート!  2007 / 10 / 5 「題名のない音楽会」で おなじみのピアニスト 白石准さんと共演です。 劇団四季や東宝ミュージカルで指揮者として活躍中の 西野淳さんが構成。 当日も、西野さんの楽しいトークにより進行の予定 !? 名古屋を中心に活躍する佐野文彦さんや元劇団四季のメンバーも出演します。 お問合せは HAPPINESS HILL KOTA まで! クリックすると大きく見やすくなります ♪ 永見先生 白石氏&西野氏関連情報は こちらをクリック!  ↓ http://merry-uta.blog.so-net.ne.jp/2007-11-02  ↑ Click here to see "The 1st Performance of Merry Artists Company"

続きを読む