Merry Artists Company BOBBY メリー・アーティスツ・カンパニー公演

メリー・アーティスツ・カンパニーが公演 26日、27日 芸創で「BOBBY」 “ハイレベルなメリーのステージ” Swing Lively                 PHOTO:田中聡(テス大阪) 東海地区を拠点に、本格的なニュー・ミュージカルを制作するメリー・アーティスツ・カンパニーが第5回定期公演を行う。 11月26日(午後6時)27日(午後4時30分)芸術創造センターで上演する「BOBBY~20世紀を駆け抜けた男」(演出・振り付け、桜井ゆう子)だ。 東京二期会会員で、クラシックとジャズに精通する永見隆幸が芸術監督を務めるスペシャリスト集団。 メンバーには元劇団四季の塚本伸彦、ダンサー兼振付家の宇佐見祐林、OSK出身の志乃舞優、 声楽家の米丸史朗ら、そうそうたる顔ぶれがそろう。 今回上演する「BOBBY」は、第1回定期公演(2007年)で上演した「ボビー・ダーリンの時代~歌とダンスの競演!」のミュージカル版。 50~60年代に大活躍したシンガー、ボビー・ダーリン(1936~73)の半生記。 ボビーに扮する永見が「マック・ザ・ナイフ」「ビヨンド・ザ・シー」など米国を席巻したヒット曲を熱唱。波乱に満ちたビッグスターの半生を演じ上げる。 (ナゴヤ劇場ジャーナル) ♪ たくさんの皆様からのお問い合わせありがとうございます! ♪ チラシを ご覧くださいませ! …

続きを読む

歌とダンスで慰問! メリー・アーティスツ・カンパニー&スマイル・ミュージカル・アカデミー

スマイル・ミュージカル・アカデミーが行なっている恒例行事に  老人ケア施設への慰問公演があります♪ 回を重ねるごとに 子供たちのと入所者の皆さんとの 心の交流が深まっていくようで いつも工夫を凝らしたステージを用意するのですが 今回は 若手スタッフを中心に 企画から 練習まで頑張りました! その中で 目玉のひとつ! 昭和歌謡を ぜひ永見先生に! とお願いしまして 5月~6月、国内外を行ったり来たりの お忙しい中 永見隆幸先生にも参加していただきました♪ 主なレパートリーは クラシック 現代音楽 ジャズ オペラやミュージカルなど 舞台音楽を得意とする 永見先生ですが 懐かしの昭和歌謡には とても オモムキガアリマス  特に この2曲には心を動かされました。 『異國の丘』  作詞 増田幸治  補作詞 佐伯孝夫  作曲 吉田 正 『誰か故鄕を想はざる』  作詞 西条八十  作曲 古賀政男 東日本大震災の 被災者の方々の心情を 切々と歌っているようにも聴こえる歌… 手拍子にあわせて メロディーを口ずさみながら 目頭をおさえる方々 ・・・   プログラムの最後は  子供たちが 日本の四季の歌をメドレーにして 「雪」 「さくら」 「こいのぼり」 「海」 「小さい秋」 から クリスマスソングまで!? 2月の節分をテーマにした 「鬼のパ…

続きを読む

永見隆幸客演 震災復興支援 大須ライブ 報告

遅くなりました!! もう ひと月も前になってしまいましたが 大須でのライヴ《東日本大震災 復興支援コンサート》につきまして お客様からのメッセージなどが届きましたので ご報告しま~す♪ 颯爽と独唱する永見隆幸先生! 手拍子で盛り上げる 池田篤さん(As)たち♪ ご来場くださったお客様によれば… 夜の部に登場した永見隆幸先生は‘あっ’という間に聴衆の心を ツカミ “I've Got You Under My Skin アィヴ・ガット・ユー・アンダー・マイ・スキン”で 既に客席は もうノリノリ “Minnie The Moocha ミニー・ザ・ムーチャ”の時には 舞台と客席が 「ハイ・ディ・ホー」 完全に一体となり 次の曲は“The Theme From New York, New York ニューヨーク・ニューヨーク”とアナウンスしただけで 「オォー」のどよめきが… そして ロング・トーンのフェルマータでは 拍手も最高潮!  ラスト・ナンバー“Mack The Knife マック・ザ・ナイフ”の圧倒的なフィナーレは 万雷の拍手と歓声に包まれた! ・・・ とのことでした。 何故 「・・・・とのことでした 」 などと 無責任な言葉で 締めくくらせていただいたかといえば ライブ当日、私たちのスタジオでは  NY ブロードウェイ より  “ 現役の…

続きを読む

2011年の 永見隆幸客演 ライブ at 大須は 東日本大震災 復興支援 !!

今年も 永見隆幸客演 LIVE AT 大須演芸場 の季節がやってきます! 永見隆幸先生が ゲスト・ヴォーカリスト として出演されます。 今 日本で起こっている大変なこと。 東北、関東を襲った大震災、それに関連する人災 ・・・ 今 私たちに出来ることは何か?と 考える毎日ですが 一過性のものにならず 継続した支援をし続けること それが一番大切なのではないかと思います。 今年の大須ライブは大震災復興支援と銘打っています 皆さんが元気になるような曲を演奏してくださることと思います。 そして その音楽を聴いてくださるお客様は その曲をどこかで聴くたびに この大災害を忘れないでいてくださるかもしれません。 毎年 この季節になったら 何年経っても  この大変な事態に 日本がひとつになって 復興に向かったことを思い出してくださるかもしれません。 支援を続けようとしてくださるかもしれません。 音楽には 『今』 を 幸せにする力と  『記憶』 を 鮮明に残す力があると思います。 今こそ ライブで みなさまに音楽をお届けすることに 意味があると思うのです。 私は音楽の力を信じています  そして 永見先生の素晴らしい歌とビッグバンドの素晴らしい演奏が皆様の心に届くと信じます。 メリー・アーティスツ・カンパニーも スマイル・ミュージカル・アカデミーも応援します! 永見隆…

続きを読む

永見隆幸 オセロvol.1 に参加

永見隆幸が菅原拓馬氏の依頼で菅原作品初演に参加。 『夢のやわらかさ~作曲と人生について ~声、弦楽四重奏、ピアノのための』 【出演者】 永見隆幸:声、語り 平光真彌:ヴァイオリン1 松田みどり:ヴァイオリン2 吉内紫:ヴィオラ 佐藤光:チェロ 菅原拓馬:ピアノ 永見先生は 才能ある若い音楽家の皆さんと共演できて楽しかったと、 本当に嬉しそうにしていらっしゃいました。 ご覧になった方も ご覧になれなかった方も ひょっとしたら再演の可能性もある!かも?… 乞うご期待! 『夢のやわらかさ』初演G.P. 左から、永見隆幸(Vo)、菅原拓馬(Pf)、平光真彌(VnⅠ)、松田みどり(VnⅡ)、吉内紫(Vla)、佐藤光(Vc)

続きを読む

オセロVol.1 に 永見隆幸出演

2011年2月18日(金) 愛知芸術文化センター大リハーサル室にて開催される オセロVol.1 に 永見隆幸出演! 永見先生は 菅原拓馬作『夢のやわらかさ』の初演に 朗読と歌(ほんの数小節らしい?)で参加なさいます チラシによれば … 愛知県立芸大で出会ったおかしなやつらが 音楽にとどまらず なんでも手当たり次第に発表しちゃう ごった煮 それがこの「オセロ」! チケットは 全自由席1,000円 アートなやつらが企画・出演する「新感覚のコンサート」 是非お出かけくださいっ! オセロVol.1の模様は こちらをクリック!  ↓ http://merry-uta.blog.so-net.ne.jp/2011-02-26  ↑ Click here to see the details ♪

続きを読む

22年度 名古屋市民芸術祭 授賞式♪

2011年2月7日 月曜日 平成22年度 名古屋市民芸術祭 の授賞式に出席してきました ♪ 前日が 知事選挙 市長選挙 市民投票 のトリプル選挙で 当選後 初のお仕事として 河村市長がいらっしゃるかなあ?!  と 例の名古屋弁を 若干期待しておりましたが さすがに 選挙の次の日は 超ご多忙 とのことで (・・・そりゃ そうですよね) 市長のご臨席はありませんでしたが ローズコートホテルにて 和やかな雰囲気の中 授賞式が行われました。 私のカメラの調子が悪かったため ご報告の写真が撮れなくて残念っ と思っていたら 公演で照明を担当してくださっている角川さんが ばっちり撮って下さっていたので 今回は このブログ初の 角川さん登場です♪ 表彰を受ける 壇上の永見先生  歓談タイム中の 角川さんと永見先生 東海テレビで夕方のニュースに授賞式の模様が放映されたそうです。 メリー・アーティスツ・カンパニーの特別賞受賞が特に大きく取り上げられたとか。 歌と踊りの技術が非常に高く評価され云々… 移動中だったため 観られなくて残念っ ご覧になった方 いるかなぁ?! ご協力頂きましたみなさまへの 感謝を あらためて感じると共に これから ますます 良い作品創り を していかなくては!  と 心機一転 次回作に向けて スタートいたします♪ メリー・…

続きを読む

名古屋市民芸術祭 特別賞受賞 永見隆幸&メリー・アーティスツ・カンパニー ♪

ありがとうございます♪ 2010年の メリー・アーティスツ・カンパニー公演 『 SWING LIVELY 』  が  名古屋市民芸術祭特別賞 を いただけることになりました! 皆様のご協力、たくさんの応援があってこその受賞と  心から感謝いたします 表彰式は2月に予定されていますので  詳しいご報告は 後日! 芸術祭特別賞受賞を心よりお祝い申し上げます。 本当に素晴らしかったですもの。 皆様の、汗と、きっと涙と… 気合いと、気力と、『実力』 の 賜物!! ですね。 (乾杯+拍手)×∞ 。  本当におめでとうございます。 ジャズ・ライブ・バー「マイルス」 オーナー&シンガー 井倉幸子 Congratulations!!          PHOTO:田中聡(テス大阪) たくさんの祝電 たくさんの お花  たくさんの祝意をいただきました ありがとうございます   厚く御礼申し上げます 「全くのドシロウト」もしくは「専門家という名の素人」が玄人を評価する。 賞を与えるという行為には、そんな部分もあります。 考えてみれば当り前のことですが、 真の創り手は、 ランク付けやジャンル分けをしてる連中よりずっと先を進んでるものなんで、 賞なんぞに大した意味はないと疑ってます。 それで私は、勲章を辞退した中山素平、石田禮助、櫻田武、前川春雄、…

続きを読む

伊豫田静弘のミュージカル・ドラマ「いとしのクレメンタイン」に メリー・アーティスツ・カンパニーの演出&振付 桜井ゆ…

伊豫田静弘氏のミュージカル・ドラマ「いとしのクレメンタイン」に、メリー・アーティスツ・カンパニーの演出&振付でおなじみの桜井ゆう子がスタッフとして参加、振付を担当します。静岡文化芸術大学創立10周年記念公演です。 日時: 2010年12月17日(金) 開場:18時 開演:18時30分 2010年12月18日(土) 開場:13時30分 開演:14時           会場: 静岡文化芸術大学 講堂 上演時間: 1時間50分(予定:一幕十三場) 所在地: 静岡文化芸術大学 〒430-8533 静岡県浜松市中区中央二丁目1番1号 Tel.053-457-6111(代表) Fax. 053-457-6123 ストーリー: 吹雪のナイトクラブに流れるテネシー・ワルツ 一夜の奇跡が浮かび上がる 昭和33年(1958年)。吹雪に閉じ込められた北海道のナイトクラブ「Lost Ship」。 ドタキャンした新人歌手の替りに舞台に立つことになったジュディと マネージャーのキンちゃん。 その夜から ふたりの歌声に誘われるかのように、次々と不思議な出来事が・・・。 台本・演出:伊豫田静弘 音楽:島津秀雄 美術:朝倉摂 照明:服部基 衣裳:下斗米雪子 ヘア・メイク:馮啓孝 振付:桜井ゆう子 音響:犬塚裕道 舞台監督:小笠原幹夫 制作協力:東宝芸能 出演:田中利花(ジュディ)&戸井勝海(キンちゃん) ピアノ:…

続きを読む

SWING LIVELY! メリー・アーティスツ・カンパニー公演スウィング・ライヴリー♪ 清水信氏 論評!

2010年11月13日&14日  名古屋市芸術創造センターにて 第4回定期公演 SWING LIVELY  たくさんのご感想や たくさんのお花!たくさんの差し入れ!!  本当に有難うございました。 出演者一同 心より感謝いたします。 皆様からの 温かいお言葉と 熱い拍手により キャスト・スタッフも育っていきます。 これからも お楽しみいただけるステージを創り続けますので どうぞ 宜しくお願いいたします♪ 書きたいことは山のようにあるのですが まだまだ 衣装整理 残務処理 などなどに追われています。 ご覧いただけなかった方々からのリクエストがありましたので 公演写真の一部と 論評を掲載しま~す ♪ 永見隆幸&M.A.C.『スウィング・ライヴリー』 文芸評論家 清水 信 メリー・アーティスツ・カンパニーの第4回定期公演である ジャズ・ミュージカル『スウィング・ライヴリー』を楽しく観た。 2010年11月14日夜、名古屋市芸術創造センターである。 前回の『LOVE』と同じく、その設定が、 何十年と全国の同人雑誌を読んでは、 真の文学とは何かと考えをめぐらせている自分にとっては、 実に親しみの持てるテーマなのであった。 つまりブロードウェイ進出を夢見ながら、 フィラデルフィアの場末のイースト・イースタン劇場で、 トライアウト公演に甘…

続きを読む